行市山砦 行市山陣地群最高地点の砦
-長浜市余呉町小谷-
行市山山頂 | 堀切と土塁跡 |
名称:行市山砦 所在地:長浜市余呉町小谷 標高:660m 比高:480m 築城~廃城:天正11年(1583年)3月~4月 |
日 時:2011年9月23日 天 候:晴れ コースタイム:小谷林道入口10:19-標高402m登山道入口10:45-別所山砦10:55/11:20-行市山砦11:45/12:15-登山道入口12:40-中之谷山砦-橡谷山砦-林谷山砦-毛受兄弟の墓(登山口)13:30 |
【行市山砦の歴史】 1 柴田勝家方の加賀国の尾山城主、猛将佐久間盛政(勝家の甥)の陣城。 勝家の本陣、玄蕃尾城から尾根上を4kmの軍道が作道され、行市山と結ばれていた。 2 天正11年(1583年)4月20日、佐久間盛政、賤ケ岳の中川清秀が守る大岩山砦攻撃のため出陣。これは、盛政が勝家に、秀吉が岐阜の織田信孝を討つため大垣に入った間に、比較的戦備が整っていない余呉湖東岸の大岩山砦で攻撃を進言し、初めは反対していた勝家が許可したもの。ただし、陥落させた後はすぐに退却すべしとの命に従わず、秀吉の大返しに驚いて、退却し、柴田軍の敗走につながった。 3 佐久間盛政は越前国境で捕らえられ、京都六条河原で処刑された。 4 賤ケ岳の合戦後廃城。 |
縄張り図 | 別所山からの快適な山道 |
【探訪記】 別所山砦から雑木林の中の歩きやすい山道(軍道のあと?)を標高で200mほど登っていくと、行市山山頂部に着く。 すぐに、上の縄張り図の説明がある。 郭を土塁で囲まれている砦であるが、まったく整備されていないためよくわからない。登山道近くの土塁や空堀は確認できるが、周辺はササや雑草で覆われている。山頂も切り開かれ平坦となっている。 山頂からの展望はすばらしい。北国街道を眼下に、秀吉方の陣地が一望の下だ。また、尾根伝いには玄蕃尾城への山道が整備されていた。途中で出あった2人パーティーはこの道を行かれ、下山後に偶然お会いすると、結構整備されていて歩きやすかったということでした。是非、行ってみたいコースです。 |
山頂から北国街道、木之本方面。最奥は伊吹山。 | 玄蕃尾城への山道 |
余呉川の向こうに行市山 |