梅雨入り前の晴れ間は逃さない!伊吹山北尾根と3合目
-ちょっと、ロングコースを頑張って北尾根へ。なんとそこでhatabo先生とばったり出合い、いろいろと花を教えてもらうことができました。-
ニッコウキスゲ 間もなく、梅雨入り。その直前の晴れ間の広がった土曜日、「さぁ、行こうか」と5歳の相棒を誘い、今日は3合目から頂上経由で北尾根を目指します。 五合目の登山道脇にはニッコウキスゲがきれいに咲いていました。 |
日 時:2004年6月5日(土) 天 候:快晴
メンバー:ガクとおとうさん
コースタイム:3合目9:50-7合目10:50-頂上11:35/12:05-北尾根入り口12:45-北尾根折り返し13:27-ドライブウェイ駐車場14:40/15:00-3合目17:15
いつものように、テレビでグランセイザーを見終わった9時半、今日は暑くなりそうなのでお茶を3本、プラティパスに水を2リットル、さらにお昼のインスタントラーメンとEPIガスなど持ってさあ、出発しようか。
コケイラン 3合目から歩き出し、まずは頂上を目 指します。キバナハタザオやヒメレンゲ 、イブキガラシなど黄色い花が目立って きました。 頂上でラーメンを作ったあと、北尾根 に向かいますが、思ったより遠く見えま す。ドライブウェイ駐車場から舗装道を 北尾根入り口へ下ります。 途中、ひっそりとコケイランが咲いて いました。北尾根ではバッタリ出会っ たhatabo先生にいろいろと教わりまし た。 |
北尾根の花々 | |
ツボスミレ(ニョイスミレ)清楚で可憐。 | タニギキョウ 他の草の下にひっそりと |
カノコソウが咲きかけてました。小さい花がたくさん 集まっています。 |
オオナルコユリ 初めてお目にかかれました。 今まで、葉っぱの下にぶらさがる花には気が付かず |
花穂の周囲の白い装飾花が印象的なヤブテマリ | ちょっと地面をのぞきこむと、フタバアオイも |
やっぱり、3合目から歩いてくると、北尾根での時間があまりとれません。サワギキョウを覗き込んで撮影中のhatabo先生にバッタリ出合い、いろいろと花を教えてもらいながら、植生豊かな北尾根を45分ほど進んだあと、引き返しました。
大型のヤグルマソウ 葉っぱの形から命名 | たくさんの花が密集して、サワフタギ |
ヒヨクソウ ちっちゃなかわいい花です。 | ヒメウツギ これも白い花が集まってきれいです。 |
さあ、北尾根とはお別れして、舗装道をドライブウェイ駐車場へ戻ります。ここで、ソフトクリーム休憩をとったあと、頂上はパスし、西遊歩道から9合目へ。途中、クサタチバナがちょうどたくさん白い花を咲かせていました。
9合目からボチボチ下山にかかります。
3合目の花たち | |
信長の薬草園伝説の証明 キバナノレンリソウ | 別名ボロギクはかわいそう。かわいいサワギク |