中央アルプス 南駒ケ岳〜越百山

南駒ケ岳~越百山へ、中央アルプス日帰り山行

山行日:2013年9月6日 天候:晴れ
メンバー:たかはし
コースタイム:伊奈川ダム上部駐車場5:10-越百山登山口5:40-南駒ケ岳登山口6:01-5合目6:45-6合目(標高2,100m)7:08-北沢尾根三角点(標高2,411m)7:49-標高2,590m8:14-南駒ケ岳9:06/9:23-越百山10:53/11:13-越百山荘11:38-越百山登山口13:10-駐車場13:37

 猛暑となったこの夏も8月の下旬になると各地で豪雨となるなど天候不順。久々の一日限りの青空を期待して、行ってみたいと思っていた中央アルプスの南駒ケ岳へ日帰り山行。久しぶりの単独行なのでちょっと不安ですが。
 大桑村の道の駅で3時間仮眠の後、須原の集落から林道を伊奈川を遡って、終点の駐車場へ。平日でもあり一台も車はない。明るくなった5時10分に出発。熊に遭遇という記録もあったことから、ドキドキしながら林道を登り、越百山登山口を経て、6時過ぎに標高1,460mの南駒ケ岳登山口に到着。ここから山道に入り、しばらく尾根を巻いたあと、高度をグングン上げていく。登山道は報告どおりしっかりしていて安心です。
 展望が効かない樹林帯をひたすら登ること1時間50分で、標高2,411mの北沢尾根三角点に到着。この辺りからようやく右に越百山への稜線、背後に木曽の谷が見えてきた。天気は上々で気分も高まり早くピークへと、気もはやる。

北沢尾根からの越百山 標高2,590mからの南駒ケ岳(右奥)
南駒ケ岳(中央)と仙涯嶺(右) 北沢尾根からの空木岳、鞍部は木曽殿越

 標高2,590m標識のある地点からは、行く手には白い岩石がゴロゴロした南駒ケ岳が初めて姿を現し、左には東沢を挟んで空木岳がドンと鎮座している。ここからはハイマツや低樹木が登山道を覆い、やや登りにくい。白い岩々が連なる最後の稜線は赤テープや消えかかったペンキを目印にして登り、9時過ぎに山頂に到着。
 晴れの山頂からは北に伸びる中央アルプスの稜線はもとより、南ア連山の奥に冨士山、西には御岳、乗鞍、穂高などの展望をひとりぼっちのボクが独り占め。稜線にも人の姿が見えない。

山頂からの南ア連山、左から白根三山、塩見など 塩見岳の右に富士山が。
山頂から中央アルプスの北への稜線 山頂の南、右奥に仙涯嶺の先鋒

 南駒ケ岳山頂を後にして、仙涯嶺へ。ザレた道を一旦下って、巨岩の間を登り返す。ここで、左太もも裏がピリッときたと思ったら足が攣りました。アミノバイタルゼリーと水分を補給して一旦休憩して仙涯嶺を経て、越百山へ。この稜線はなだらかな稜線漫歩という気持ちのいいコース。少しの登りで越百山へ。午前11時前でスタートしてから5時間と40分あまり、予想以上に早く着いた。
 誰もいない越百山山頂で、持ち上がったドライゼロで一人乾杯。のんびりしていると南駒ケ岳のガスも晴れてきて、さっき登ってきた北沢尾根がよく見え、白いゴロゴロした大きな岩と緑の尾根が美しい。

ナナカマドの実と仙涯嶺 仙涯嶺を越えて振り返る
越百山からの南駒と仙涯嶺 北沢尾根とその奥に三ノ沢岳

 さあ、下山にかかります。約25分で真っ赤な屋根の越百小屋に着き、南駒ケ岳の雄姿を目に焼き付けてひたすら下る。途中、標高2,100m付近で草刈機でササを刈り取り作業をしておられる地元の人と出会う。こんな高い場所までご苦労様とお礼を言って、さらに下る。ここで初めて2パーティーの登山者とであった。13:時10分に登山口に下山。
 本当に静かで、コースも変化があって素晴らしく、天気にも恵まれた会心の山行でした。駐車増まで戻り、トータル8時間と30分。これなら空木岳も含めて日帰り山行も十分に可能と思った次第でした。

山の情報やご感想をお願いします

taki1377@za.ztv.ne.jp